魚酔亭
今日は山王にある魚酔亭で飲み会がありました。
料理にだいぶ予算を割きましたので、満足の行く料理でした。
先付けに何品か並んだ後、
お造りにふぐ刺し。
焼き魚と鯛の唐揚げと続き、
生牡蠣、つぶ刺し、ボタンえび、ホタテ刺しの皿盛り。
焼きタラバガニとふぐの煮付け、
うにと中トロと何かの貝(笑)の握りずし。
最後は、はまぐりの吸い物で締め。
残念ながら画像がありません。
飲むのと食べるのに夢中になり過ぎましたm(__)m
リピーターになりそうな良いお店でした。
料理にだいぶ予算を割きましたので、満足の行く料理でした。
先付けに何品か並んだ後、
お造りにふぐ刺し。
焼き魚と鯛の唐揚げと続き、
生牡蠣、つぶ刺し、ボタンえび、ホタテ刺しの皿盛り。
焼きタラバガニとふぐの煮付け、
うにと中トロと何かの貝(笑)の握りずし。
最後は、はまぐりの吸い物で締め。
残念ながら画像がありません。
飲むのと食べるのに夢中になり過ぎましたm(__)m
リピーターになりそうな良いお店でした。
スポンサーサイト
白樺~青空~
締めの一杯
pino占い!あなたは何番?
みそは如何ですか
こんどは味噌です。っていうか、最後は味噌です。
本当は、とんこつもあったりするのですが、
買う前に勝手に味を想像して納得してそれで終わってしまいました(汗
食べた感想は・・・サッポロ一番みそラーメン!(笑)

かんてんさんへバトンタッチ!
本当は、とんこつもあったりするのですが、
買う前に勝手に味を想像して納得してそれで終わってしまいました(汗
食べた感想は・・・サッポロ一番みそラーメン!(笑)

かんてんさんへバトンタッチ!
もしもし亀よ亀さんよ~
間食シリーズ ベビースターその1
カメラ…
実は、今日まで掲載した画像は全て携帯のカメラで撮ったものです。
デジカメも所持していますが、如何せんデカイ(-_-;)
しかも、携帯のカメラと同じ画素数なんですよ。
それに輪をかけて重い!単三電池4本も入れるので、
お洒落に首からかけたら、即肩こりです。
(私が首からかけると、小さなデジカメに見えるそうですが・・・)
携帯のカメラは、店内で食べたものを撮影するのには重宝します。
小さいですから、あまり目立たずに記録できます。躊躇することもなくなりました(笑)
まぁ画素数では片付けられない画像の表現力といいますか、
光量への対応や、フォーカスの速さなどデジカメが勝る部分は多いのですが、
やっぱり大きさというのは非常に重要であることを最近認識しました。
次は必ず、携帯するのに便利なコンパクトなデジカメを買います。
もちろん、私が持ったらマッチ箱に見えるようなのね・・・
デジカメも所持していますが、如何せんデカイ(-_-;)
しかも、携帯のカメラと同じ画素数なんですよ。
それに輪をかけて重い!単三電池4本も入れるので、
お洒落に首からかけたら、即肩こりです。
(私が首からかけると、小さなデジカメに見えるそうですが・・・)
携帯のカメラは、店内で食べたものを撮影するのには重宝します。
小さいですから、あまり目立たずに記録できます。躊躇することもなくなりました(笑)
まぁ画素数では片付けられない画像の表現力といいますか、
光量への対応や、フォーカスの速さなどデジカメが勝る部分は多いのですが、
やっぱり大きさというのは非常に重要であることを最近認識しました。
次は必ず、携帯するのに便利なコンパクトなデジカメを買います。
もちろん、私が持ったらマッチ箱に見えるようなのね・・・
好きです白樺
実は、幼少の頃からラーメンは味噌味が好きでした。
それが醤油派に変わったのは北海道に住み始めてからでした。
旭川で出会った、醤油ラーメンに感動してからです。
それからは、どこに行っても醤油を選択する事が多くなりましたが、
秋田で食べられる味噌ラーメンとして気になる店がありました。
それが「白樺」
知ってはいましたが、駐車場の場所が分からず、足が遠のいていました。

友人に連れて行ってもらえると言うことで、
駐車場問題も考えることなく初入店できました。
「さっぽろ味噌」
を注文。
スープはサラリとしていながら、こくがあり、
シャキシャキもやしと太縮れ麺が楽しい食感を演出。
飽きの来ない・・・って言葉がぴったりの味噌ラーメンでした。
また行きたいです!
でも、未だに駐車場の場所が分かりません(泣
それが醤油派に変わったのは北海道に住み始めてからでした。
旭川で出会った、醤油ラーメンに感動してからです。
それからは、どこに行っても醤油を選択する事が多くなりましたが、
秋田で食べられる味噌ラーメンとして気になる店がありました。
それが「白樺」
知ってはいましたが、駐車場の場所が分からず、足が遠のいていました。

友人に連れて行ってもらえると言うことで、
駐車場問題も考えることなく初入店できました。
「さっぽろ味噌」
を注文。
スープはサラリとしていながら、こくがあり、
シャキシャキもやしと太縮れ麺が楽しい食感を演出。
飽きの来ない・・・って言葉がぴったりの味噌ラーメンでした。
また行きたいです!
でも、未だに駐車場の場所が分かりません(泣
好きです八屋(サイドメニュー番外編)
好きです八屋(サイドメニューその3)
好きです八屋(サイドメニューその2)
最初の勢いでしょうか。
同じ日に何度も記事書いちゃってます。
で、それはさておき、
八屋サイドメニューその2ということで、お勧めの品を紹介。
チャーライに隠れてしまって、もしかしたら食べた事が無い人もいると思うメニュー・・・
「チャーハン」
昔は「チャーハン(茶碗入り)昼のみ」って名前だったはずです。
今で言うチャーライ小サイズの茶碗にチャーハンが入っていました。
いつも家族で11時の開店に合わせて訪れていた頃、
ラーメンと一緒に注文するんですが、その時間だと出来たてが食べられました。
全体が油でコーティングされ艶々して、細かく刻まれたネギやにんじんに名物チャーシュー、そして黒コショウがいい刺激となって、オカワリしたくなる逸品です。
野菜嫌いの子供も喜んで食べてます。
妻はチャーライより、このチャーハンが好みだそうです・・・(笑)

同じ日に何度も記事書いちゃってます。
で、それはさておき、
八屋サイドメニューその2ということで、お勧めの品を紹介。
チャーライに隠れてしまって、もしかしたら食べた事が無い人もいると思うメニュー・・・
「チャーハン」
昔は「チャーハン(茶碗入り)昼のみ」って名前だったはずです。
今で言うチャーライ小サイズの茶碗にチャーハンが入っていました。
いつも家族で11時の開店に合わせて訪れていた頃、
ラーメンと一緒に注文するんですが、その時間だと出来たてが食べられました。
全体が油でコーティングされ艶々して、細かく刻まれたネギやにんじんに名物チャーシュー、そして黒コショウがいい刺激となって、オカワリしたくなる逸品です。
野菜嫌いの子供も喜んで食べてます。
妻はチャーライより、このチャーハンが好みだそうです・・・(笑)
